« あっぱれ、福田さん@昼休み中 | Main | 旭化成の今期、年金積み立て余剰で営業益200億円上乗せ. »

債務超過での適正意見

経営・会計通信: 東証マザーズ上場

:まず、直前期の監査意見が「継続企業の前提」に抵触しつつも、「無限定適正」意見をつける監査法人がいるか、です。原則としては、会社側の情報開示が適正であれば、「無限定適正」になりえるはずですが、実際そういう事例があるかは判りません。


継続開示会社であれば、例えばこんな会社
、有名どころではこんな会社なんかが債務超過で継続企業の前提に疑義がつきながらも無限定適正意見が出ています。
また債務超過ではありませんが、こんなゴタゴタが起きているこんな会社
などは営業キャッシュフローのマイナスということで継続企業の前提に疑義がつきながらも無限定適正意見が出ています。(この会社のIRページは目次を見ているだけで笑えますね。笑ってはいけないんでしょうけど)

もっとも、これらは継続開示会社であるからであって、それよりはるかに厳しい監査が行われるIPOの際に、既に債務超過であり、合理的な解消計画を開示し、適正意見を得るという状況は、やはり考えにくいように私も思います。


(EDINETに直リンを試みたのですが、できませんでした)

|

« あっぱれ、福田さん@昼休み中 | Main | 旭化成の今期、年金積み立て余剰で営業益200億円上乗せ. »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 債務超過での適正意見:

» 証取法監査 [経営・会計通信]
継続企業の前提に疑義があって、会計監査人から無限定適正意見が出ている例があるのかわからないと申し上げたら、早速kohさんから、「債務超過での適正意見」の事例をご... [Read More]

Tracked on 2004.05.13 10:58 AM

« あっぱれ、福田さん@昼休み中 | Main | 旭化成の今期、年金積み立て余剰で営業益200億円上乗せ. »