【映画】タイマグラばあちゃん
「生きる」ってことは何なのか。一つの回答がスクリーンの中に広がっていきました。
折りしも、イラクでは一人の若者が(私が映画を見ていた時点の報道では)犬死にした可能性が高く、また彼の実家にはいたずら電話をかけるような暇を持て余している人間が後を立たないという事実。そんな出来事とは無縁な、ただ「生きる」だけのことがどれだけ尊いか。
「何月が一番忙しいつうことはねえがねえ、百姓は、はあ。蒔けばすぐ後を立って草を取んねばなんねえし。収穫するときには、抜いて配ってハセさかけねえばなんねえし、何月が一番つううことはねえな。年がら年中、はあ4月さなって畑さ出はんようになれば毎日が忙しい・・・冬は冬、夏は夏。毎日忙しい。こうしてお客さんがあっ時がオレの日曜だ」
場所は早池峰山のふもと、タイマグラ。「姫神」ネタのときに書いたとおり、岩手出身の私にとってはお膝元。この住所であれば、かつて両親が住んでいた場所からは車で1時間とかからないはず。こんなところに、昭和の終わりに初めて電気がひかれたような集落があろうとは。全く知りませんでした。
半世紀以上前に、開拓農家として入植したじいちゃんとばあちゃん。仲間が山を次々と降りる中、最後の一家となってもこの地を離れず生活する様子を、約15年前からカメラが追い続けています。
監督の澄川嘉彦氏は、元NHKで1991年にこのばあちゃんをテーマとしたNHKスペシャルを完成後も、さらに取材を続け、ついにはNHKを辞めタイマグラに住みついてしまったという入れ込みようです。
「やはり、どうしも50代から60代あたりが一番元気のいいときではないかなあと考えておるわけです。ずっとこの兵隊に行ったあたりは元気はいいけれども考えなどがなってない点もあるんだもんね。やはり自分の身体に一番精力のあるときが何にも驚かないし、仕事をやり得るようだと今考えてみるに思っておるわけだ」
上司にこんなこと言われても、右の耳から左の耳へですが、90代のじいちゃんに言われると、実に説得力があるのです。私などまだまだひよっこ。ひよっこのくせにうだうだ悩むんじゃない。このように叱責されているように聞こえます。まるで今の迷いを見透かされているように。。。
精一杯生きているばあちゃん。でもその姿はなぜかキュートという言葉がしっくりきます。キュートなばあちゃんの姿、味噌と豆腐の香り、清冽な沢。2時間飽きさせません。現地に行ってみたくなること請け合いです。私も実家が近所なので行ってみたいのですが、件のNHKスペシャル放映後、ばあちゃんを訪ねた人が1万人いたという澄川監督の裏話を聞かされると、ちょっと躊躇してしまいますが。
現在のところポレポレ東中野で10:45~と限定的な上映ですが、土日は澄川監督のトークが聞けるようなので、お勧めです。
タイマグラ関係資料
タイマグラばあちゃん
岩手県川井村
ポレポレ東中野
ちほの宝箱
FIELD IN THE WILDLIFE
...タイマグラ
山小屋発 もうひとつの暮らし方
本州唯一のへき地5級校を訪ねる旅
Recent Comments