« 犬のトラブルどう防ぐ? ドイツ、税金で頭数制限(12/5日経エコノ探偵団) | Main | 欧州と会計基準共通化 日本側の対応問題多い(12/9 日経金融) »

IT企業 「売上高水増し」会計士協が調査(12/4 日経)

IT企業 「売上高水増し」会計士協が調査

日本公認会計士協会は、情報技術(IT)企業が売上高を水増し計上していないか調査に乗り出す。大阪のシステム開発会社、メディア・リンクスの粉飾決算事件では、売り上げを増やすため複数のIT企業が実体の乏しい取引に関与したとされる。会計士協はこうした業界取引を問題視しており、来年3月までに実態を解明し、企業を適切に指導するよう会計士に注意喚起する。

意気込みは買いましょう。しかしなぜIT企業(いまどきこの定義も難しいと思いますが)なのですかね。

つまるところ、品名が「システム・インテグレーション一式」であるか、「毛布」であるか、はたまた「有価証券」であるかの違いだけで、全産業に共通するものではないかと思うので。。。。

(written on Dec.9)

|

« 犬のトラブルどう防ぐ? ドイツ、税金で頭数制限(12/5日経エコノ探偵団) | Main | 欧州と会計基準共通化 日本側の対応問題多い(12/9 日経金融) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

Comments

実はこの毛布会社は家族が勤めていました。会社がつぶれる直前は、中がかなりおかしな状態だったようです。当時、カネボウがニュースで出るたび、つらかったのを思い出しました。

Posted by: ne2 | 2004.12.12 08:17 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference IT企業 「売上高水増し」会計士協が調査(12/4 日経):

« 犬のトラブルどう防ぐ? ドイツ、税金で頭数制限(12/5日経エコノ探偵団) | Main | 欧州と会計基準共通化 日本側の対応問題多い(12/9 日経金融) »