« 総合的な人間性 | Main | 「IR虚像実像」減損会計、経営姿勢を反映(2/?日経金融) »

山一消滅 残る日本不信(1/27 日経金融)

:山一証券の破産手続きが26日に終わった。97年11月の経営破たんから七年余り。日本的な金融システムの不透明さの象徴だった山一は消えるが、市場に残した課題はまだ残る。山一の消滅は、日本市場が国際化に向け進み続ける上での一里塚だ。

:「我々は山一を忘れられない」。欧州連合(EU)での国際会計基準の使用を一年後に控え、日本の会計基準が国際基準と同等かどうかが争点になり始めた昨年春、欧州委員会のメンバーの一人が本音を語った。

そうですか。それでは私もベアリング銀行の破綻は忘れないでおきましょう。
ですので、EUの方もエンロンやワールドコムのことは忘れないでくださいね。

なんか、山一云々というより単になめられているだけでは?
問題は別の意味で相当根深いような気がします。

|

« 総合的な人間性 | Main | 「IR虚像実像」減損会計、経営姿勢を反映(2/?日経金融) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 山一消滅 残る日本不信(1/27 日経金融):

« 総合的な人間性 | Main | 「IR虚像実像」減損会計、経営姿勢を反映(2/?日経金融) »