« 「IR虚像実像」減損会計、経営姿勢を反映(2/?日経金融) | Main | ネットカフェ »

内部統制ルール適用 外国企業は延期 来年初を4-5ヶ月(1/27 日経金融)

:米証券取引委員会(SEC)は米国内で株式公開する外国企業の内部統制るーるについて、適用時期を延期する方針だ。当初は2006年初めから適用する方針だったが、準備期間を十分に取るため四-五カ月間延期する方向で検討する。

♪って言うじゃない

でも、もともと、外国企業は2005/4/15以降終了事業年度からの適用なので、数か月伸びても3月決算会社には関係ありませんから・・・残念!

という解釈で合っていますでしょうか?

でも、この解釈ではカレンダーイヤーの会社も恩恵を受けませんよね。
5か月延びたとしても9月以降終了年度以降の適用では、結局変わらない。
だとすれば恩恵を受ける会社はかなり限られるはず。

では、適用期限を変えずに20-F(外国企業用の米国の有価証券報告書のようなもの)の提出期限が延びるということなのでしょうか?
でも、今でも決算終了後6か月なのに、5か月も伸ばしたら1年近くになってしまいますよね。そんな状態をSECが許すとは思えない。

実際どういう延期措置をとるつもりなのでしょうか。


(written on Feb.6)

|

« 「IR虚像実像」減損会計、経営姿勢を反映(2/?日経金融) | Main | ネットカフェ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 内部統制ルール適用 外国企業は延期 来年初を4-5ヶ月(1/27 日経金融):

« 「IR虚像実像」減損会計、経営姿勢を反映(2/?日経金融) | Main | ネットカフェ »