オックス情報 今期一転最終赤字に(5/24 日経)
倒産リスク算出ソフトのオックス情報の2005年9月期連結最終損益は2億6000万円前後の赤字(前期は2億5100万円の黒字)となる見通しだ。従来予想は3億3000万円の黒字。監査法人が研究開発に使うソフトなどを資産でなく費用とみなし、従来のように3―5年間で定率償却できない見通しとなったため5億円強を一括償却する。
ソフト開発会社にとって生産設備に当たる製品開発・改良用ソフトを「資産」と見なさない今回の会計方針が広がれば、新興市場に上場するソフト開発会社を中心に業績修正を迫られる例が相次ぐ可能性もある。
なんか、微妙に論点がずれている気が。。。
まず「研究開発で使うソフト」を費用とみなした根拠が気になります。
第一感は以下の基準です
「特定の研究開発目的にのみ使用され、他の目的に使用できない機械装置や特許権等を取得した場合の原価は、取得時の研究開発費とする」(研究開発費等に係る会計基準注解1)
これに該当するのであれば、費用になるのかなと思います。ただ、ソフト開発会社において「特定の研究開発目的にのみ使用され、他の目的に使用できない」ソフトとはどのようなものか。ソフトの場合完成した後の通常の機能改良とかバージョンアップ等の費用は(著しい改良とならない限り)製造原価となりますので、そういったものには使わないソフトということになるかと思います。理論的には理解できますが、実際どのようなものがあるのか想像はつきません。
あるいはこれか
「社内利用のソフトウェアについては、完成品を購入した場合ように、その利用により将来の収益獲得または費用削減が確実であると認められる場合には、当顔ソフトウェアの取得に要した費用を資産として計上しなければならない」
つまり、「収益獲得または費用削減が確実である」と認められなかった場合。この場合も完成品を購入した場合は一般的に資産計上が認められますので、自社で作成した自社利用のソフトウェアについて資産性を否認されたということでしょうか?でも実際使っていたからこそ定「率」償却(本当?)していたんですよね。あ、それとも今後開発する自社利用ソフトについての建設仮勘定への計上を否認されたということか?それならわかるような気がする。
どちらにしろ「生産設備にあたる製品開発・改良用」ソフトは当然「資産」であって、それの費用化までは求められていないのではないかと思うのですが。。。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日興の不正会計課徴金5億円命令(1/6 日経)(2007.01.17)
- 12月の新聞記事より(3)(2007.01.09)
- 12月の新聞記事より(2)(2007.01.08)
- 12月の新聞記事より(1)(2007.01.08)
- 米、過剰規制を見直し・企業改革法緩和へ(12/1 日経)(2006.12.01)
Comments
こんにちは、Kohさん、またにょぶろです。
私、実務も経験ない上に、会計は苦手分野なので、よかったら教えてください。
この記事からするとソフトウエア関連のR&D資産計上というのは日本ではまだ解釈があまり明確に定まっていなかったと考えていいのでしょうか?
また、監査法人がこう解釈した目的はどうなんでしょうか?やっぱり堀江モンさん含めて新しいIT 企業へ「実体がない」とかいろいろと厳しい世論が飛んでいたのも関連があったりするのでしょうか?
いずれにしてもすごい違いになりますね・・・・。
関係ないのですが、昨日、この話を読んだ後、すぐにアメリカ州税のクラスでソフトウエア販売(ダウンロード)に対するセールスタックスの話でも「有形」のプロダクトなのか?「無形」な財産なのか解釈が州によっていまのところまちまちな上に判例もどんどん増えているみたいな話で随分盛り上がったところだったので、ちょっとどうなのかなぁ?と思いました。
今後ともまたいろいろ教えてください!
Posted by: にょぶろ | 2005.05.27 01:26 AM
にょぶろさん、どうもです。
ソフトウエアの資産計上については、会計基準的には明確に定まっていると言えるかと思います。専ら特定の研究開発にのみ使用するソフトウェアは資産計上不可という解釈は正しいと思います。問題はそのソフトウェアがどういったカテゴリーに当てはまるのか、ということだと思ってます。
まあ、新聞情報だけではなんともいえないのですが。
この件に限らず、IT企業に対する監査は厳しくなる傾向にあるといっていいでしょう。
ところで、にょぶろさん、立派なブログをお持ちのようですね。失礼ながら今まで知りませんでした(URL入れてくれればいいのに・・・)。こちらからもお邪魔しますので、今後ともよろしくお願いします。
Posted by: KOH | 2005.05.29 10:17 PM
本当に「???!!!」というびっくりするような質問にも限らず丁寧に解説頂き恐縮です。会計、全くわからないのですが、こんなので半年後受験しようとしてるところが怖いですね。とはいえ、「わからない」といい訳ばかりせずに、恥をかきつつ、すすむしかないかなぁ〜なんて横着なことを考えておりまして、ときどき絶句するような質問があるかと思いますが、どうぞ今後ともよろしくご指導ください。
しかし、どこからばれたんだろう・・・。
(って、・・・47thさんのところか・・・。)
ちょっと恥ずかしくて、入れてませんでした・・・。
Kohさん含め皆さんのブログと違ってかなりふざけているので、ちょっとためらいが・・あったのですが。
今後とも末永くよろしくお願いいたします。
Posted by: にょぶろ | 2005.05.31 05:54 AM