« 企業会計基準公開草案第8号「連結株主資本等変動計算書等に関する会計基準 (案)」企業会計基準適用指針公開草案第11号「連結株主資本等変動計算書等に関する会計基準の適用指針(案)」の公表 | Main | かわいい老人 »

宇宙戦争

1日(金)、いまさらながら「宇宙戦争」を見に行きました。
ストーリーは事前にまったく確認せず。トムクルーズだし、ロングランだし、映画の日だし、程度の感覚で行きました。

作品にはかなり裏切られました。いい意味でも悪い意味でも

まず疑問
なぜ「宇宙戦争」なのですか?
原題はWar of the World.宇宙のうの字も出てこない。

後から調べると、昔の小説の映画の、さらにリメイクということらしい。
そのため邦訳も変えられなかったのでしょう。

でも「スター・ウォーズ」(未見)の隣でやっている「宇宙戦争」
そこからイメージするものとは、まったく異質の世界でした。
別にストーリー上宇宙人である必要はない。地底人でも同じ。
「宇宙戦争」はミスリーディングでしょう。
(だからといって対案があるわけではないが)

もっともSF大作にあまり興味がなく、人間くさいドラマ好きな私にとっては、これはいいほうの裏切り。
宇宙人なんかどうでもいい。まさにこれは人間ドラマ以外の何物でもない。

ただそれにしては、あまりにストーリーがご都合主義的。
そしてあのわけわからないオチ。

これも、原作当時であれば衝撃的ラストだったのであろうが、
あんなわけのわからない理由で、宇宙人がいなくなりました・・・といわれてもねぇ。

と、この映画自体には非常に不満なのですが、
それでもこの映画強烈なインパクトを残していきました。

それは、一行目で「遅ればせながら」と書きながら、実は見に行くタイミングが絶妙だったこと。
米国のハリケーン、そしてイラクのデマ騒動という、2つのパニックが相前後したこと。

にょぶろさんも指摘しているように、映画と同様の略奪やら、川に落ちる人々やらを見るにつけ、まるでこの映画が予見していたかのようなパニックの連鎖に戦慄を覚えます。

「(スマトラ沖大地震の)津波被害に莫大(ばくだい)な支援を贈った我々の国は、足元のニューオーリンズ一都市を救えないんだ」との言葉がまさに自分にとっても真に迫ります。最近の自然災害を常に対岸の火事として眺めていた私。阪神大震災時にはさしたるパニックは起こっていなかったと思っていますが、それは奇跡的な例外なのか、東京で起きたらどうなるのか、人間として、人の親として恥じない行動とは何なのか。改めて考えさせられるきっかけを作ってくれた意味で、この映画は自分にとって非常に価値のあるものになりました。

|

« 企業会計基準公開草案第8号「連結株主資本等変動計算書等に関する会計基準 (案)」企業会計基準適用指針公開草案第11号「連結株主資本等変動計算書等に関する会計基準の適用指針(案)」の公表 | Main | かわいい老人 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 宇宙戦争:

« 企業会計基準公開草案第8号「連結株主資本等変動計算書等に関する会計基準 (案)」企業会計基準適用指針公開草案第11号「連結株主資本等変動計算書等に関する会計基準の適用指針(案)」の公表 | Main | かわいい老人 »