実質的に支配する投資組合って?
もう寝ないと、明日も朝電車乗り過ごしてしまいそうなので、一言だけ
(って仕事で遅くなったのではなく、仕事を投げ出してレイトショーを見てきたからなのですが)
47thさん、会計ルールに「穴」はないのか?
とすると、決め手はむしろ当初の投資組合による取得を「連結すべきだったかどうか」というところのようにも思えるところですが、連結の対象になるかならないかというところでも、実務では色々な「割り切り」をしているところであって、そうした「割り切り」には、判定コストを下げるというメリットの一方で必ず「穴」が出てくるんじゃないでしょうか?
そうだと思います。この「投資組合」の組成がなかなか報道されず「ライブドアが実質的に支配する投資組合」等の表現でいつもとどめられているので、私も最終的な「粉飾」の判断はできないかと(今は)思っています。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日興の不正会計課徴金5億円命令(1/6 日経)(2007.01.17)
- 12月の新聞記事より(3)(2007.01.09)
- 12月の新聞記事より(2)(2007.01.08)
- 12月の新聞記事より(1)(2007.01.08)
- 米、過剰規制を見直し・企業改革法緩和へ(12/1 日経)(2006.12.01)
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめまして。監査法人勤務の会計士です。
最近ちょくちょく見させていただいております。
自分もブログに投資事業組合の出資比率が知りたいのよ!って書いてたところです(笑
カネボウの粉飾後は「再生」が始まりましたが、ライブドアの場合は再生というよりもバラ売り⇒残骸は潰すって流れでしょうかね?
これから寄せ集めのグループ会社の売却が進むんすかね。デューデリたくさん受注したいな♪
って、カネボウも機構のバラ売り祭りでしたけど。
Posted by: じーけー | 2006.01.20 10:48 PM
訪問ありがとうございます。
コメント遅くなってすみません。
すでに状況は堀江逮捕まで進んでおりますが。
投資組合の肝心なところが見えてきませんね。
カネボウみたいに地道につみあがってきたブランドと違い、ライブドアブランドは経営陣と一つですから、これが地に落ちてしまうともうばら売りでしょうね。弥生会計がライブドア会計になってなくてよかったですね。
DD業務の会計士さんですか。
激務ときいております。ほどほどに。
Posted by: KOH | 2006.01.24 02:41 AM