内部統制報告制度 義務化2008年度から(3/9 日経金融)
金融庁は公認会計士が財務報告の虚偽記載がないか企業の内部管理体制を点検する「内部統制報告制度」を義務付ける時期を2008年度決算とする方針を決めた。早ければ07年度決算の導入を目指していたが、準備期間が足りないという経済界からの要請が強く、義務化の時期を一年遅らせたと見られる。
当然です。そんなもの一朝一夕にはできませんって。
まず実務指針的なものがいつ出せるんでしょうか。まさか今の内部統制の基準だけでは全然実務が回りませんから。それを待っているだけで結構時間がたってしまいます。
まあ、とりあえず始めてみてくださいって。3年なんてあっという間ですから(断言)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日興の不正会計課徴金5億円命令(1/6 日経)(2007.01.17)
- 12月の新聞記事より(3)(2007.01.09)
- 12月の新聞記事より(2)(2007.01.08)
- 12月の新聞記事より(1)(2007.01.08)
- 米、過剰規制を見直し・企業改革法緩和へ(12/1 日経)(2006.12.01)
The comments to this entry are closed.
Comments
ごぶさたしています。
しかも、その間に、本家アメリカの方で内部統制報告が骨抜きになって、はしごを外されたりということがあってもおかしくなような気も・・・
Posted by: 47th | 2006.03.11 04:01 AM
47thさん、おいでいただきありがとうございます。
週末は南の島ですか・・・
さて、はしご外しの話はまったくしゃれになっていなくて、SECでは中小企業に対しての404条適用を免除する提案を出しています。日本では上場企業すべてが適用となる予定ですのが、実行まではまだ悶着ありそうです。
http://www.sec.gov/rules/other/33-8666.pdf
Posted by: KOH | 2006.03.12 04:33 PM