« カロリーよ何様だ(8/14 日経夕刊) | Main | 国際的な会計慣行との整合性から会計処理変更(7/24 経営財務) »

経営財務 7/24号 

先週まで夏休みであり、古い雑誌の回覧が今頃回ってくる。
備忘メモと当座の感想のみエントリ。あまり付加価値ないです。

・リース会計基準の試案への見解示す リース事業協会 例外処理規定には依然反対姿勢


元ネタは こちらと思われる(関係ないが、このサイトの前時代的なフレームは何とかならないものか)。リース会計基準試案と同時に出しているんですね。会計基準試案が出る前にあげたエントリが書きかけになっているのを思い出した。もう一回読み直さねば。

・アナリスト協「財務諸表の表示」改訂案に意見。


元ネタはこの辺の模様。「財務諸表の表示」とはIFRSの改訂案のこと。元の公開草案すら読んでいなかった。
アナリスト協会のコメントはざっと読む限り真っ当といえば真っ当。保守的といえば保守的。私もこの件に関してはきわめて保守的。


・中小企業の会計に準拠した計算書類作成会社は1割


元ネタはこの辺の模様。これも面白そう。原文読まずに記事だけから読み取ると、調査対象2万社で返ってきた回答が約4800社。そのうち中小企業会計指針を知っている会社が26.3%で、準拠している会社が10.6%。返答しない会社の状況は推して知るべし。なんといっても「税理士に一任しているから分からない」63.8%、というのが現状を表している。

それにしては決算書の信用力向上のために取り組みを行っている企業46.3%というのは高いが、その内容として「監査法人又は公認会計士による会計監査を受けている」が34.1%もある。ってことは15%近くは監査対象会社?いや、法定監査を受けることを「取り組み」というのかどうか。じゃあ任意監査をそんなに受けてる?そんなことはないですよね。やはり原文読まなきゃわからないかな。

|

« カロリーよ何様だ(8/14 日経夕刊) | Main | 国際的な会計慣行との整合性から会計処理変更(7/24 経営財務) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 経営財務 7/24号 :

« カロリーよ何様だ(8/14 日経夕刊) | Main | 国際的な会計慣行との整合性から会計処理変更(7/24 経営財務) »