3兆円儲けても 税金を払わないメガバンク(10/19 週刊文春)
とてもではないが、金払うのはばかばかしい記事だったので、引用はありません。
何でも、銀行は利益が出ても過去の損失と相殺できる優遇税制が適用されていて、いまだに法人税を払ってない。けしからん、という記事。
それにかこつけて、利益が上がったら社員の給与が上げだした。けしからん。
某銀行は税金を払い始めているのに、他の銀行は足並みをそろえて払う気はない。けしからん。
もう言いたい放題。
挙句の果てには、法改正をして税金を払わせるべきだと主張する大学教授が出て来る始末。
当然のことながら、繰越欠損金の制度の適用は全産業に認められています。あたかも銀行にだけ適用されている(とはあからさまには書いていませんが、いかにもそう思わせる論調)ような書き方はさすがという感じです。また普段は護送船団方式を批判するもう一方の手で、税金を支払う時期は足並みをそろえるべきだと思わせる書き方もすごい。大体そんな意図的に操作できるものだったらそれ自体おかしいんじゃないの?
で、この教授の意図はどのようなものか。銀行だけ狙い撃ち税制?ああ、数年前どこかの都で聞いたような気が・・・。それとも、繰越欠損金制度の全廃?それはまたラディカルな。少なくとも「再チャレンジ」内閣とは相容れない発想ですなぁ。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日興の不正会計課徴金5億円命令(1/6 日経)(2007.01.17)
- 12月の新聞記事より(3)(2007.01.09)
- 12月の新聞記事より(2)(2007.01.08)
- 12月の新聞記事より(1)(2007.01.08)
- 米、過剰規制を見直し・企業改革法緩和へ(12/1 日経)(2006.12.01)
Comments
消費者金融バッシングが一段落の次は銀行バッシングですかね(笑)
当然、繰戻の凍結の話やそもそも繰戻期間が繰越期間に比べて非対称という話はないんですよね。
何というか、活字メディアは大丈夫なんでしょうか・・・
Posted by: 47th | 2006.10.20 06:21 AM
47thさん、コメントありがとうございます。
まあ、週刊文春ですから(笑)どうでもいいといえばいいのですが、尻馬に乗って発言している大学教授(といってもテレビに出ているエコノミスト、という肩書のほうが近いですが)はどうなんでしょう、ってな感じです。
繰戻、そんな制度もあったなぁ。
Posted by: KOH | 2006.10.21 09:23 PM