« 夏休み(1) | Main | IFRS教育の肝は「英語で読んで考えて」 »

夏休み(2)

ふらっと京急将棋祭りへ

数年前異例のプロ入りで評判を呼び、最近順位戦参加資格を得て再び脚光を浴びる瀬川四段にサインをもらいにいく。

瀬川晶司のシャララ日記

サインをもらうには色紙か書籍を購入する必要があり、「後手という生き方」を購入。
すみません、まだ読み終わってません。


列はそれほど長くないが、なにせ毛筆なので一人一人がそれなりに時間がかかる。

Nec_0016

なんか話そうと思ったけど、緊張してしまう
「順位戦頑張ってください」位しかいえなかった。











Nec_0019


でも羽生さん以来の棋士のサイン取得に満足です。

「夢」か、失くして久しい言葉かな(笑)






明日は羽生さんが来るらしい。大混雑必至かな






Nec_0017

なぜか今日の名簿に載っていなかった高橋和さん。じつはこちらの写真を取るほうが緊張しました(笑)。






Nec_0015

てきぱきと女流棋士サイン会の机の整理とかしているデパート店員、と思いきやよく見ると斎田女流四段。ちゃんとワッペンをつけてくれないと通り過ぎてしまうじゃないですか。
ちなみにサインしているのは藤田女流初段。すみません、みんなのサインもらうには財力が必要なんです。







Nec_0018

甲斐女流二段×早水女流二段戦を解説する、上田女流二段と鈴木女流初段(ちょっと遠いですが)。
解説というより、対局を見ながらの漫談。これはこれでなかなか面白い。


|

« 夏休み(1) | Main | IFRS教育の肝は「英語で読んで考えて」 »

趣味」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 夏休み(2):

« 夏休み(1) | Main | IFRS教育の肝は「英語で読んで考えて」 »