« DIVA LIVE 行ってきたよ。 | Main | ASBJの基準諮問会議 »

決算短信で定性的情報を開示していない会社

平成23年3月期第1四半期決算短信の開示状況について

という文書が東証から公表されています。

これは

本年6月に、効果的かつ効率的なディスクロージャー
を実現するため、有価証券上場規程等の改正と、四半期決算短信の様式・作成要領その
他の実務上の取扱い等の見直しを行ったことを踏まえ、上場会社による投資者ニーズに
応じた的確なディスクロージャーの定着を図る観点から、当該見直しが最初に適用され
た平成23年3月期第1四半期に係る四半期決算短信の開示状況を取りまとめたもので
す。

強制的な開示項目を最低限にして、企業の自由裁量に任すことによって、自主的な形で早期開示を目指す取り組みです。

そのなかで強制開示項目から外されたものに「経営成績に関する定性的情報」があります。すなわち売上高や利益の増減理由等について言葉で説明する部分です。

実務的には、世間の経済情勢と比較したり、事実は一つでも言い回しに気を使ったりとなかなか面倒なところで、事務方では削除していただけるとかなり負担が楽になるのですが、一方で数値について全く説明しないのはアカウンタビリティの面からどうなの、という話もあり省略するにはかなり勇気のいるところです。私も自分の会社で恐る恐る省略を提案してみたのですが、全く誰にも相手にしてもらえませんでした。

そんな中で、時価総額1兆円以上の企業52社のうち46社が定性的情報を開示しているというデータ(上記p9)が出てきましたので、これを手がかりの開示していない6社を探してみました。個人的に栄誉を称えるものであって、晒し上げようなどという意図では毛頭ありません。


三菱UFJフィナンシャル・グループ


メガバンクではここだけなので、業種に依存するものではなさそうです。ちなみに、

三菱重工

ここも非開示ですので最初は金曜会かなんかで示し合わせたりしているのかと思ったのですが、商事さんや電機さんなどは開示していますので、そういう問題でもなさそうです。


東京電力


中部電力

ここは連絡とり合っている可能性がありますね。もっとも関西電力は開示しています。


ファナック


ここは他社と横並びなどという発想は微塵もありません。とにかく数字で判断しろ、わからんやつは投資するなと言わんばかりの短信。清々しいです。


第一生命


ここはノーマークでした。ここにとっては規定が変わったのではなく、規定が変わってから入ってきたようなものでしがらみがないということなのでしょうね。

以上、あまりためにならん割には随分時間がかかってしまいました・・・

|

« DIVA LIVE 行ってきたよ。 | Main | ASBJの基準諮問会議 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 決算短信で定性的情報を開示していない会社:

« DIVA LIVE 行ってきたよ。 | Main | ASBJの基準諮問会議 »